Archive for the ‘家庭菜園’ Category

家に現れた長いお客さんと、庭で聞こえてくる音の話

皆様、こんにちは。

本日も御アクセスいただき、ありがとうございます。

 

さて、今日は特に写真の無い投稿です。

いや、あえて写真が無いといった方がいいかもしれません(笑)

 

まず始めに、本日家に現れた長~いお客さんのお話。

察しの良い方なら、もうお分かりかもしれませんが…

そう「ヘビ」ちゃんです。

ヘビに詳しいわけではありませんが、アオダイショウっぽかったです。

玄関先のイチジクに追肥しようと、肥料を取りに戻ったらガサッと足元で音がしまして…

何か音を出しそうなものが通り道に無かったのに音がしたので驚かされました。

 

咄嗟にひょいっと逃げてから音がした方向を見ると…

体長は1メートルくらいでしょうか。

小ぶり…という表現でいいのかわかりませんが、あまり大きくないアオダイショウ(と思われるヘビ)が…。

じーっと見ていたら物陰に隠れていきました。

「ニホンカナヘビ」とか「ヒガシニホントカゲ」とかのトカゲ系は結構見るのですが、ヘビを見るのは珍しいです。

というか、トカゲ系は毎日見ますね(汗)

野生のやつを。

 

とまぁ、ヘビに限らず、静かなところでじっと耳を澄ましていると、色々な音が聞こえてきます。

もちろん車の音とか、エアコンの室外機の音とかも聞こえますが、

生き物が発する音というのも、意外と満ち溢れているものです。

その中で、私が一番嫌いな音は何かというと…

 

チャドクガの毛虫が山茶花の葉っぱを食べるときの音

 

マニアックすぎる音ですが(笑)

1年前でしょうか、庭で育てているトマトの様子を見に行ったとき、

ミシミシ…ミシミシ…と断続的に小さな音がしていたのです。

それで、この音の発生源を突き止めようと、音のする方に行ってみたら、

山茶花の木にチャドクガの毛虫が、それはそれは銀河のようにうごめいていましたよ(汗)

チャドクガってすごく群れるんですよね。

そして、この毛虫の最大の問題点は、毒があるということ。

チャドクガって言うくらいですから…

さらに、この毛虫の抜け殻にすら毒が残っているらしく、風に乗って思わぬところに被害が広がることもあるそうな。

そんな危険な虫を放置するわけにも行かず、殺虫剤を撒くのではなく、幼虫が群がる葉っぱごと刈り取り、

袋の中に回収するという、一大捕獲作戦を実行しました。

 

その甲斐あって、一時的にはチャドクガがいなくなったのですが、その年はその後も何度か発生していました。

そこで、今年は春頃から何度か毛虫用殺虫剤を撒いて、発生自体を抑制することに。

その結果、今年は今のところ全く発生していないみたいです。

今でも庭に行くと、耳を澄ましてチャドクガが発生していないかをチェックしています。

もちろん見ても確認していますけど。

 

というわけで、不気味な物音にはお気をつけください…

例の果物が食べごろを迎えつつあります

皆様、本日も御アクセスいただき、ありがとうございます。

ここ数日、秋のような(暦の上では秋ですが…)気候になっている神奈川県でございます。

さて、このブログで何度かご紹介していたイチジクが、一つずつ食べごろを迎えつつありますので、

その様子をご紹介したいと思います。

 

イチジク 食べごろへ

はい、色づいてきました。

先端も割れているので、もう食べごろですかね~。

先日の台風で実がいくつか落ちてしまっていたので、ちょうどいい間引きになったのでしょうか。

残りの実はスクスク大きくなっています。

 

イチジク 新しい実

そしてこちらは、新しい実。

品種はドーフィンですので、夏と秋に実がなるわけですが、これは秋の実ということでいいのでしょうか…

まぁ、夏よりは新しい実のほうが少ないので、育ちやすいかも知れないですね。

台風一過の晴天の下で野菜の様子を観察しました

皆様、本日もご覧いただきましてありがとうございます。

昨日から本州南岸を通り過ぎていった台風。

こちらでは、目立った被害も無く通り過ぎていってくれました。

風も昨日の夕方に一番強くなった程度で、夜は静かなものでした。

 

さて、その台風の影響の一つである、この晴天。

実に暑かったですね!

夕方には夕立もありましたが、あまり気温は下がらなかったようです。

 

追いつけ追い越せ

土に植えてあるキュウリ2種です。

手前がナルナル、奥がさつきみどり。

ほとんど同じ高さにまで成長しました。

追いつけ追い越せと、毎日競争しているようです。

 

半水耕キュウリの実

こちらは、半水耕状態で維持しているキュウリの実です。

結構成長したので、こちらも収穫しました。

この時期はどうしても、水耕栽培は水温が上がってしまうので、それが心配です。

 

サラダ菜

こちらは、以前ご紹介していた「サラダ菜」です。

その後順調に成長して、このようになりました。

これは水耕栽培で、プラスチックコップの中で成長して頂きました。

 

イチジクの実7月11日撮影

さて、こちらはお馴染み、イチジクです。

だんだん大きくなっています。

まだ色はつき始めていませんが、徐々に色が変わってきた実もあります。

このまま無事に成長してくれるといいのですが…

 

サニーレタス再び

これはサニーレタスの芽。

もうかなり暑い時期ですが、めげずに水耕栽培スタートです。

今回、スポンジのほかにバーミキュライトを入れたものと、スポンジだけのものを用意しました。

この二つの育て方にどれほどの違いがあるのか見たいので、実験してみます。

ただまぁ、この時期は暑いですから…

味はあまりよくならないかもしれませんね。

あとは、水耕栽培の肝である「水」が熱湯にならないように祈るばかりです。

 

ちなみに、このバーベキュー用使い捨てプラコップが並んでいる水切り籠は100均のものです。

そして、プラコップは270mlのタイプが結局使いやすいなということに落ち着きました。

大きすぎず、小さすぎず…。

成長したレタスの根は、コップ下部に開けた穴から根を出し、

さらに水切り籠の隙間に根をからめることによって、意外と安定感が出てくるみたいですね。

 

夏バテせずに成長してくれるでしょうか。

半水耕栽培と露地栽培に分けたキュウリの生育状況

みなさま、こんにちは。

本日もご覧いただきましてありがとうございます。

 

なんだか学生時代を思い出すような堅苦しいタイトルを付けてしまいました(笑)

私は別に農業大学に行っていたわけではありませんが…。

というわけで、キュウリちゃんたちのその後をご紹介します。

きゅうりの苗「なるなる」

67円の苗も半水耕状態でしばらく成長させ、そろそろ植え替えようかなという状況になってきました。

この苗は同じ日に購入した「なるなる」という品種です。

名前からして期待させてくれます(笑)

きゅうり「さつきみどり」

そして、もう一つの苗がこちら。

これも67円だった「さつきみどり」

上の「なるなる」と同じ日に購入したものですが、もともと「なるなる」のほうが成長していた状態だったので、

このような大きさの違いになっているのだと思います。

 

ポットの下からは根が

半水耕状態でしたので、ポットの下からはレタスと同じように根が出てきています。

2品種ともに2つずつ購入しましたので両品種ともに1つずつ地面に植えて、違いを確かめたいと思います。

 

半水耕栽培で出来始めた実

そして、これは半水耕状態を維持したままの「なるなる」に出来た実です。

早くどこかに蔓を巻きつけられるようにしたいのですが、なかなかいい場所が無くて困っています。

ちなみに、キュウリの下の洗濯ネットには水耕サニーレタスが植えてあります。

 

露地栽培では成長が早い

一方、地面に植えたキュウリの方はネットを使って順調に成長しています。

手前が「なるなる」、奥が「さつきみどり」です。

どちらも成長を続けていますが、ここにきて「さつきみどり」さんの勢いが出てきました。

まだ「なるなる」の方が大きいのですが、そのうち逆転するのかもしれませんね。

 

収穫できるサイズ

そして、「なるなる」の実です。

今朝20センチに達していたので、今期一度目の収穫を行いました。

今日もそうですが、最近はまた雨が降りやすくなってきたので、病気の発生が心配です。

 

イチジク6月25日

そして、こちらはお馴染みイチジクの実です。

前回と同じ実を撮影していますが、これは6月25日に撮影したものです。

 

イチジク6月29日

そして、こちらは同じ実を6月29日に撮影したものです。

すこしずつですが、大きくなっています。

イチジクっていうのは、本当に虫も付きにくいですし、

水と肥料だけあげていればある程度勝手に実が付くし、とても楽チンですね。

しかも実はおいしいです。私の中ではかなり最強の部類です(笑)

まぁ、いまのところ大丈夫という話なんですけれど。

 

どん!

衝動買い

トマトの苗、大量入荷(笑)

ただの衝動買いです。

だって…

20円

「20円(税込)」だったんですもの!

289円が20円になるという、脅威の93%引き!!

まぁ売れ残りで、長い間この小さなポットに植えられていたわけですから、かなり栄養失調気味ですが、

これくらいなら何とかなる!ということで、買ってしまいました。

20円ですから、何粒か収穫できれば元はとれますね(笑)

 

赤くなり始めたトマト

こちらは通常価格の状態で購入したトマトの実です。

といっても、通常価格で67円だった苗なんですけどね(笑)

こちらの品種は「チェルシーミニ」というやつです。

ミニトマトだけでなく、中玉、大玉と植えてありますが、現在赤くなり始めたのが、

このチェルシーミニと「ピコ」という二つです。

実はそれぞれできていますので、1ヶ月後にはトマト祭りが開催できそうです。

また途中経過をご報告します。

では!

イチジクのその後と新しい作物のご紹介

皆様、こんにちは。

本日もご覧くださいまして、誠にありがとうございます。

梅雨の中休みといいますか、今日も晴れて暑くなってきましたね。

今年はまだ冷房を使用せずに過ごしていますが、段々きつくなってきました。

作業中はパソコンが常に2台起動していますので、なかなかの熱源となって室温を上昇させます。

室内にいても熱中症には気をつけたいものですね。

 

明日の朝はワールドカップの第二戦ですね(日本としては)。

前回は残念な結果になってしまいましたが、今回はどうでしょうか。

金曜日の朝という事で、見たいけど見られない!という方も多そうですね。

中には仕事より大事!という事で、見る方もいらっしゃるでしょうが。

時差通勤という事で、朝の通勤ラッシュが少し緩和されたらいいですね(笑)

 

それと、本日Internet社が発売するDAWソフト、「ABILITY」が発売となりました。

まだアップグレード版は届いていませんが、どんなソフトになったでしょうか。

届いたらご紹介できるかもしれません。

 

さて、今日ご紹介するのは、先日ご紹介したイチジクのその後の成長記録です。

イチジクのその後

違いがお分かりになるでしょうか?(汗)

えーとですねぇ、少しは大きくなったんです。

では先日撮影した画像を…

イチジクの実

定点観測というわけではないので、ズーム具合が違うと思いますが、

一応同じ実を撮ってみました。

 

このイチジクは鉢植えなんですが、今年は現時点で40個ほど実がついています。

昨年より植木鉢を大きくしたので、少しは余裕が出てくれるといいのですが。

イチジクという木はすごく水を吸うみたいですね。

以前の植木鉢では、一日一回の水遣りでは翌朝には葉が元気なく垂れ下がっていることがありました。

水不足を解消するためにも植木鉢の大型化を図りました。

鉢植えでも甘い実がなりますし、なかなか虫がつきにくい感じがするので、

イチジクの栽培はかなりお勧めです。

ちなみに、このイチジクは「ドーフィン」という品種です。

 

きゅうり

そして、こんなのも増えました。

ご存知、きゅうりでございます。

一本67円の苗を先日購入して、現在はまだ植えつけずに、半水耕栽培みたいになっています。

こういう苗って、土の入った小さなポットの中に植えられて売られていることが多いですが、

そのポットのまま、肥料を入れた水のなかに半分浸しています。

きゅうりも沢山水を吸い取りますので、ポットのままだとすぐに乾燥してしまうんですよね。

なんとなくこのまま成長させられるような気がしなくも無いので、

この半水耕栽培状態を試してみようかとも思います。

土に植えたものと成長の度合いを比較してみたいものです。

 

では、本日も暑さに気をつけてお過ごしくださいませ。

イチジクの実がつき始めましたのでご紹介します

皆様、本日も「音と風景の交差点」に御アクセスいただき、ありがとうございます。

今日はイチジクの実をご紹介しようと思います。

イチジクと言いますと「無花果」という漢字を書いたりしますが、

その漢字の意味どおり、見た上花が咲かない植物なんですね。

イチジクの木

 

これは鉢植えのイチジクの木です。

これから夏にかけて実が大きくなり、見慣れたあの形になっていくのですが…

どこに実があるかお分かりになりますか?

今年の春に延びた緑色をした枝の部分をよく見ると…

イチジクの実

 

はい、これが実でございます。

少しずつ大きくなっていくんですが、この通り特に花が咲いたわけでもないのに実がつくんですね。

葉の付け根からちょこちょこ出ています。

イチジクの実

 

もうちょっとアップで撮影してみました。

こう見ると、すでにイチジクらしい形をしていますね。

なんとなく閉じたイソギンチャクにも見えますが、

「閉じたイソギンチャク」を見たことがない方にはピンとこないかもしれません。

トマトも成長中

 

さて、こちらはミニトマト「ピコ」という品種です。

これは確かカインズホームで67円くらいで購入した苗です。

ミニトマトは小学校の実習?でも栽培しましたが、非常に簡単で手間もあまりかからず、

しかも大量に収穫できるので気に入っています(笑)

トマトの苗ってかなり巨大化するんですよね。

夏になる頃には2メートル以上の草丈になっているのではないでしょうか。

今年は5月末に植えたのでまだまだ小さいですけど、すでに1メートルくらいはありそうです。

これから赤くなっていくトマトもご紹介で切ればいいかなと思います。

水耕栽培レタスのその後の様子をご紹介します

本日も「音と風景の交差点」に御アクセスいただき、ありがとうございます。

先日ご紹介した水耕栽培のレタスが成長を続けていますので、そのご紹介です。

ぐんぐん伸びています

 

どん!

順調に成長を続けています。

下の段はまだコップに移し替えてから1週間程度の物です。

最初は本当にジワジワ成長をする感じですが、ある時を境にグングン伸び始めます。

それで、上の段の様になると…。

先日、関東地方では大雨が降りました。(今日も埼玉県あたりでは大雨でしたが…)

外に置いてある為に、大雨が降ると水があふれます。

水耕栽培なので、水があふれても仕方がない…と思う訳なのですが、

「ハイポニカ」溶液が薄まってしまうので、あまりに水が増えてしまった場合は水の入れ替えをしています。

 

コップの中のレタス

 

ご覧のとおり、コップの底に開けたドリルの穴から根っこが出ています。

なんか、「ラピュタ」ですよね。

ちなみに、穴は4mmのドリルで開けています。

100円均一で売っている水切りザルとトレーを使っていますので、

ザルの方を持ち上げると、簡単に水を交換できる仕組みです。

コップはプラスチックなど、水に溶けなければなんでも良いのでしょうが、

探してみると結構いろいろなサイズがあるものです。

この100均のザルには275mlのコップが12個ピッタリ入り、ちょうどいいみたいですね。

もっさもっさ

 

上から見るとこんな感じです。

サニーレタスもっさもさです。

普段は丸ごと、ホームセンターに売っていた100円程度の大型洗濯ネットに入れています。

ある程度の虫は防げるみたいですが、一部アブラムシは侵入できるみたいですね。

虫がついてしまったレタスは入念に水洗いして食べています。

冬の間はほとんど虫なんて付かないのですが、暖かい季節はどうしても被害が出てしまいます。

 

さて話は思いっきり変わりますが、この6月は色々なソフトウェアが更新されました。

近日そんな話も出来るかと思います。

私は昔から打ち込みソフトとして「Singer song  writer」を使ってきましたが、

現在のバージョン10の次は、11になるのではなく「ABILITY」という名前に変更されるみたいですね。

発売日は今月、6月19日という事ですので、いよいよ来週ですね。

既にアップグレードを申し込んでありますので、どう変わるか楽しみな所です。

 

では本日10日も不安定な天気になるみたいですので、色々とお気を付けてお過ごしくださいませ!

見よう見まねで始めたレタスの水耕栽培の様子をご紹介!

皆様こんにちは!

すっかり春らしい陽気になってきました。

チューリップ

 

これはうちの玄関で咲いているチューリップです。

植えたのがかなり遅かったので、ちゃんと花が出るか心配でしたが、

最近になって次々に花が咲いています。

暖かくなったのはいいのですが、最近は暑いくらいの日もありますね。

 

さて、タイトルにありますように「レタスの水耕栽培」とやらを始めてみました。

水耕栽培と言うと、ヒヤシンスとか昔育てた記憶がありますが、野菜は今回が初めて。

しかも、これまで土で育てていたサニーレタスを水耕栽培で育ててみようというわけです。

というわけで、この後どうなるか楽しみの様な心配の様な…。

 

水道水だけじゃ栄養が足りないという事で通販で手に入れたのがこちら。

ハイポニカ外観

どん。

「ハイポニカ液体肥料」

野菜の水耕栽培をネットで調べてみると、必ずと言っていいほど出てくるこの肥料。

なんか、とても良いらしいので真似して購入。

あ、なんだか雑な台の上に載っていますが、お察しの通りバケツの底です。

背景はイチゴとチューリップです。

ハイポニカボトル

この肥料、箱を開けると二つのボトルが入っています。

A液とB液を水で混ぜて使用するというもの。

いまふと思ったのですが、A液とかB液って、なんか受験勉強を思い出しますね。

新学期ネタということで…

で、この液をバケツの中で混ぜ、発芽して1週間くらいのレタスたちに与えてみました。

もちろん、この数時間で目に見えるほど変化があるような即効性は無いと思いますが、

肥料のパワーに期待したいところです。

レタスの双葉

今回採用した栽培方法はバーベキューとかでよく使う透明な使い捨てコップの底に電動ドリルで穴を複数開け、

コップの中にレタスが根付いたスポンジとバーミキュライトを投入。

そのコップを丸ごと100均の水切り用容器に突っ込んで肥料を入れた水を注ぎ、コップの底から水を吸える状態にする。

と言う物です。

なにせ、植えたばかりですからどうなることやら。

虫対策の為に水切り容器ごと大型の洗濯ネットに入れていますが…

目の細かいネットにもかかわらず、今日は赤いアブラムシが中を歩いているのを見つけてしまいました。

改めて感じましたが、アブラムシって小さいんですね~。

まぁ、これから虫の季節ですし、どうなることやら。

普通種ブロッコリーの花

こちらお馴染みブロッコリーの花です。

これはスティックタイプでは無くて、通常のブロッコリーの花です。

ブロッコリーの花は長く楽しめていいですね。

今、成長に成長を遂げたブロッコリーが熱い!

こんばんは!

本日も「音と風景のけんぷろぐ」をご覧いただきまして、誠にありがとうございます。

最近、ブロッコリー関連の画像を沢山アップしていますが、

今回もまたブロッコリーです。

ブロッコリーの花って結構きれいなんですよ。

ブロッコリーの花

 

このあたりを見ると、ブロッコリーの食用にする蕾の感じが出てますよね。

ブロッコリーを成長させ続けると、こういう花が咲くんですね。

桜もちらほら咲き始めた今日この頃ですが、この時期になりますと夜の公園が宴会場になりますよね。

上野公園に何度か行ったことがありますが、本当に場所確保要員にされた方、お疲れ様です。

ブロッコリーの花 アップ

 

さらにブロッコリーの花のアップ写真です。

綺麗な花だわぁ。

まぁブロッコリーだけが特別って訳では無いんですけどね。

うちで咲いている花の中で、一番存在感があるのがブロッコリーなもので(笑)

先日ご紹介した黄色い花の正体は…

本日も「音と風景のけんぷろぐ」をご利用くださいまして、誠にありがとうございます。

ここ神奈川は、27日の一日中雨が降ったり止んだりする天気で、肌寒かったです。

明日は気温も20度くらいまで上がるみたいなので、過ごしやすそうですね。

気温差が大きい日が続いています。

体調管理には十分お気を付け下さいませ。

 

さて、先日ご紹介した黄色い花

ある意味珍しい花

 

これは一体何の花でしょうか?というお話をしました。

多分皆さんご存知の植物ですよ。

全国のスーパーで販売されています(と思います…)

スーパーの中でも野菜売り場に多くありますね。

 

もうおわかりですか?

正解はこちら…

 

ブロッコリー

 

「ブロッコリー」

このブロッコリーが成長を続けると、花が咲くんですね。

いや、実は上の黄色い花の写真は「スティックセニョール」という品種で、スティックブロッコリーです。

下の奴はスティックタイプではありませんので、正確にはこれが成長するとああなるわけではありません。

スティックブロッコリーを栽培するのは初めてで、どこまで大きくなったら収穫しようかな…

と、悩み続けて収穫しなかったら花が咲きました。

結構きれいなので、このまま観賞用ブロッコリーにしようと思います(笑)

この普通のタイプのブロッコリー、現在他に20株くらい栽培中ですが、売っているものより随分巨大化します。

まぁやがて花が咲いてしまうので、どこまで成長させるのが一番いいのかは微妙なところですね。

こうしてみると、ブロッコリーの食用の部分って、蕾と茎なんですよね。

最近野菜の値段も高いですからね。

種から育てると3か月くらい収穫までかかりますが、ブロッコリー好きな方にはお勧めです。

但し、ブロッコリーは場所をとります。

プランター栽培もできますが、大きなプランターにブロッコリー一株っていうのもなんか効率が悪い気がするので、

露地栽培がおすすめです。

先月の大雪で2週間近く雪に埋まっていましたが、太陽の光を浴びて復活して次々に「蕾」をつけています。

手軽に育てられる野菜と言えば、やっぱりミニトマトですかね。

あと、寒い時期ならサニーレタスもビニールのポットで栽培できるので楽でお勧めです。