熱海海上花火大会とゲリラ雷雨での稲妻撮影

本日もご覧いただきまして、ありがとうございます。

最近は、また暑さが復活してきた感じですね!

熱中症にはくれぐれもお気をつけください。

トマト・キュウリともに元気に成長を続けております。

とっくに私の身長より高くなってしまい、支えられるものが無い状態です(汗)

通常ある程度伸びたら、天辺をカットするのでしょうが、うちでは放任栽培しております。

イチジクですが、ちょっと数日水不足にしてしまったせいか、いくつか早くも色づいてきてしまった実があります。

この時期は本当に水の消費量が多いですよ、イチジクは。

皆様、お気をつけくださいませ。

 

さて、今日は似たもの写真をご紹介したいと思います。

まずはこちら…

熱海海上花火大会1

これは花火の写真です。

熱海海上花火大会で撮影した写真です。

花火の撮影は色々とやり方があると思いますが、これは若干花火へのヨリ画像です。

 

熱海海上花火大会2

このような写真は、シャッタースピードを数秒から数十秒という、

普通の風景写真と比べて極端に長い設定にして撮影します。

シャッタースピードをリモコンにて手動操作することで、撮影結果をイメージしながら撮影できるのが楽しいですね。

まぁ、想像と違う写真になることが多々ありますが(汗)

 

さて、お次はこちら。

雷1

これは先日、神奈川県で発生した雷の写真です。

自宅の窓から撮影したものですが、この日は雷がひどかったですね。

神奈川県北西部では非常に強い雷雲が発生しました。

このとき、3秒に1度は空が光る感じで、雷の発生頻度が非常に高い状態に。

雷2

雷はいつ光るか、どの方向に光るかなかなか予想できません。

あるいは、予想できたとしても建物があったりして、撮影できる方角が決まってしまうことがあります。

そこで、カメラの向きを変えず、ひたすら自動でシャッターを切りまくるという方法で撮影したものです。

「似たもの」の写真というのは、写真の取り方が似ているということで、

先ほどの花火も、この雷も撮影のパラメータは若干変えていますが、ほぼ同じ方法で撮影したものです。

雷は大変危険な存在ではありますが、この複雑な光の筋はとても美しいものですね。

台風一過の晴天の下で野菜の様子を観察しました

皆様、本日もご覧いただきましてありがとうございます。

昨日から本州南岸を通り過ぎていった台風。

こちらでは、目立った被害も無く通り過ぎていってくれました。

風も昨日の夕方に一番強くなった程度で、夜は静かなものでした。

 

さて、その台風の影響の一つである、この晴天。

実に暑かったですね!

夕方には夕立もありましたが、あまり気温は下がらなかったようです。

 

追いつけ追い越せ

土に植えてあるキュウリ2種です。

手前がナルナル、奥がさつきみどり。

ほとんど同じ高さにまで成長しました。

追いつけ追い越せと、毎日競争しているようです。

 

半水耕キュウリの実

こちらは、半水耕状態で維持しているキュウリの実です。

結構成長したので、こちらも収穫しました。

この時期はどうしても、水耕栽培は水温が上がってしまうので、それが心配です。

 

サラダ菜

こちらは、以前ご紹介していた「サラダ菜」です。

その後順調に成長して、このようになりました。

これは水耕栽培で、プラスチックコップの中で成長して頂きました。

 

イチジクの実7月11日撮影

さて、こちらはお馴染み、イチジクです。

だんだん大きくなっています。

まだ色はつき始めていませんが、徐々に色が変わってきた実もあります。

このまま無事に成長してくれるといいのですが…

 

サニーレタス再び

これはサニーレタスの芽。

もうかなり暑い時期ですが、めげずに水耕栽培スタートです。

今回、スポンジのほかにバーミキュライトを入れたものと、スポンジだけのものを用意しました。

この二つの育て方にどれほどの違いがあるのか見たいので、実験してみます。

ただまぁ、この時期は暑いですから…

味はあまりよくならないかもしれませんね。

あとは、水耕栽培の肝である「水」が熱湯にならないように祈るばかりです。

 

ちなみに、このバーベキュー用使い捨てプラコップが並んでいる水切り籠は100均のものです。

そして、プラコップは270mlのタイプが結局使いやすいなということに落ち着きました。

大きすぎず、小さすぎず…。

成長したレタスの根は、コップ下部に開けた穴から根を出し、

さらに水切り籠の隙間に根をからめることによって、意外と安定感が出てくるみたいですね。

 

夏バテせずに成長してくれるでしょうか。

映画「思い出のマーニー」より「Fine on the outside」ピアノ譜

皆様、本日も御アクセスいただき、ありがとうございます。

さて、もうまもなく劇場で公開されるスタジオジブリ最新作「思い出のマーニー」より、

プリシラアーンさん作詞作曲の主題歌「Fine on the outside」の、

ピアノソロ楽譜をDL-marketにて販売開始しました。

是非、ご覧くださいませ!

 

楽譜は原曲キーのままのもの、より簡単に演奏できるようGやCにキーを移調した楽譜もございます。

「思い出のマーニー」は7月19日公開予定。

米林宏昌監督は「借りぐらしのアリエッティ」以来の監督作品ですね。

楽しみです!

 

昔からジブリ作品が好きな私。

これからも、ジブリ作品の素敵な曲達の楽譜を公開していきますので、お楽しみに!

 

「Fine on the outside」ピアノソロ譜(原曲キー)

DLmarketで購入

「Fine on the outside」ピアノソロ譜(G)

DLmarketで購入

「Fine on the outside」ピアノソロ譜(C)

DLmarketで購入

半水耕栽培と露地栽培に分けたキュウリの生育状況

みなさま、こんにちは。

本日もご覧いただきましてありがとうございます。

 

なんだか学生時代を思い出すような堅苦しいタイトルを付けてしまいました(笑)

私は別に農業大学に行っていたわけではありませんが…。

というわけで、キュウリちゃんたちのその後をご紹介します。

きゅうりの苗「なるなる」

67円の苗も半水耕状態でしばらく成長させ、そろそろ植え替えようかなという状況になってきました。

この苗は同じ日に購入した「なるなる」という品種です。

名前からして期待させてくれます(笑)

きゅうり「さつきみどり」

そして、もう一つの苗がこちら。

これも67円だった「さつきみどり」

上の「なるなる」と同じ日に購入したものですが、もともと「なるなる」のほうが成長していた状態だったので、

このような大きさの違いになっているのだと思います。

 

ポットの下からは根が

半水耕状態でしたので、ポットの下からはレタスと同じように根が出てきています。

2品種ともに2つずつ購入しましたので両品種ともに1つずつ地面に植えて、違いを確かめたいと思います。

 

半水耕栽培で出来始めた実

そして、これは半水耕状態を維持したままの「なるなる」に出来た実です。

早くどこかに蔓を巻きつけられるようにしたいのですが、なかなかいい場所が無くて困っています。

ちなみに、キュウリの下の洗濯ネットには水耕サニーレタスが植えてあります。

 

露地栽培では成長が早い

一方、地面に植えたキュウリの方はネットを使って順調に成長しています。

手前が「なるなる」、奥が「さつきみどり」です。

どちらも成長を続けていますが、ここにきて「さつきみどり」さんの勢いが出てきました。

まだ「なるなる」の方が大きいのですが、そのうち逆転するのかもしれませんね。

 

収穫できるサイズ

そして、「なるなる」の実です。

今朝20センチに達していたので、今期一度目の収穫を行いました。

今日もそうですが、最近はまた雨が降りやすくなってきたので、病気の発生が心配です。

 

イチジク6月25日

そして、こちらはお馴染みイチジクの実です。

前回と同じ実を撮影していますが、これは6月25日に撮影したものです。

 

イチジク6月29日

そして、こちらは同じ実を6月29日に撮影したものです。

すこしずつですが、大きくなっています。

イチジクっていうのは、本当に虫も付きにくいですし、

水と肥料だけあげていればある程度勝手に実が付くし、とても楽チンですね。

しかも実はおいしいです。私の中ではかなり最強の部類です(笑)

まぁ、いまのところ大丈夫という話なんですけれど。

 

どん!

衝動買い

トマトの苗、大量入荷(笑)

ただの衝動買いです。

だって…

20円

「20円(税込)」だったんですもの!

289円が20円になるという、脅威の93%引き!!

まぁ売れ残りで、長い間この小さなポットに植えられていたわけですから、かなり栄養失調気味ですが、

これくらいなら何とかなる!ということで、買ってしまいました。

20円ですから、何粒か収穫できれば元はとれますね(笑)

 

赤くなり始めたトマト

こちらは通常価格の状態で購入したトマトの実です。

といっても、通常価格で67円だった苗なんですけどね(笑)

こちらの品種は「チェルシーミニ」というやつです。

ミニトマトだけでなく、中玉、大玉と植えてありますが、現在赤くなり始めたのが、

このチェルシーミニと「ピコ」という二つです。

実はそれぞれできていますので、1ヶ月後にはトマト祭りが開催できそうです。

また途中経過をご報告します。

では!

イチジクのその後と新しい作物のご紹介

皆様、こんにちは。

本日もご覧くださいまして、誠にありがとうございます。

梅雨の中休みといいますか、今日も晴れて暑くなってきましたね。

今年はまだ冷房を使用せずに過ごしていますが、段々きつくなってきました。

作業中はパソコンが常に2台起動していますので、なかなかの熱源となって室温を上昇させます。

室内にいても熱中症には気をつけたいものですね。

 

明日の朝はワールドカップの第二戦ですね(日本としては)。

前回は残念な結果になってしまいましたが、今回はどうでしょうか。

金曜日の朝という事で、見たいけど見られない!という方も多そうですね。

中には仕事より大事!という事で、見る方もいらっしゃるでしょうが。

時差通勤という事で、朝の通勤ラッシュが少し緩和されたらいいですね(笑)

 

それと、本日Internet社が発売するDAWソフト、「ABILITY」が発売となりました。

まだアップグレード版は届いていませんが、どんなソフトになったでしょうか。

届いたらご紹介できるかもしれません。

 

さて、今日ご紹介するのは、先日ご紹介したイチジクのその後の成長記録です。

イチジクのその後

違いがお分かりになるでしょうか?(汗)

えーとですねぇ、少しは大きくなったんです。

では先日撮影した画像を…

イチジクの実

定点観測というわけではないので、ズーム具合が違うと思いますが、

一応同じ実を撮ってみました。

 

このイチジクは鉢植えなんですが、今年は現時点で40個ほど実がついています。

昨年より植木鉢を大きくしたので、少しは余裕が出てくれるといいのですが。

イチジクという木はすごく水を吸うみたいですね。

以前の植木鉢では、一日一回の水遣りでは翌朝には葉が元気なく垂れ下がっていることがありました。

水不足を解消するためにも植木鉢の大型化を図りました。

鉢植えでも甘い実がなりますし、なかなか虫がつきにくい感じがするので、

イチジクの栽培はかなりお勧めです。

ちなみに、このイチジクは「ドーフィン」という品種です。

 

きゅうり

そして、こんなのも増えました。

ご存知、きゅうりでございます。

一本67円の苗を先日購入して、現在はまだ植えつけずに、半水耕栽培みたいになっています。

こういう苗って、土の入った小さなポットの中に植えられて売られていることが多いですが、

そのポットのまま、肥料を入れた水のなかに半分浸しています。

きゅうりも沢山水を吸い取りますので、ポットのままだとすぐに乾燥してしまうんですよね。

なんとなくこのまま成長させられるような気がしなくも無いので、

この半水耕栽培状態を試してみようかとも思います。

土に植えたものと成長の度合いを比較してみたいものです。

 

では、本日も暑さに気をつけてお過ごしくださいませ。

小田原城の花菖蒲園と開成あじさい祭りの様子

本日もご覧いただきまして、ありがとうございます。

今日は朝から雨が降っています。

天気予報によると、夕方までは雨が降りやすい状態みたいですね(神奈川県)。

 

さて、こんな雨の日に似合う花といえば、あじさい。

先日、日曜日に小田原城の花菖蒲園と、開成町のあじさい祭りに行ってきましたので、

その様子をご紹介します。

小田原城

まずは小田原城。

小さい頃から何度も訪れているので、これといって何も感想は無いのですが(笑)

これが、小田原城でございます。はい。

この日は既に夕方に近づいていましたので、人影もまばらです。

甲冑などの着付け体験も昼の間ならやっていたはずです。

花菖蒲園

それで、これが花菖蒲園。

こちらにはそこそこ観光客の方々がいらっしゃいました。

お花も見ごろなので、ちょうどいいかもしれませんね。

紫のあじさい

そして、花菖蒲園にはあじさいも咲いています。

こちらも見ごろといったところでしょうか。

夜間は20時までライトアップをしているみたいです。

斜面に咲くあじさい

こちらは小田原城が建つ高台へ続く斜面なのですが、このように沢山のあじさいが咲いています。

これだけ咲いていると、「花菖蒲園」ですが、あじさいの方が目立っているような気もしますね。

小田原城あじさい花菖蒲まつりは、22日(日)まで開催しているみたいです。

ちょうど見ごろですよ。

 

開成あじさいの里

さて、続いてはまたしても「あじさい」です。

こちらは神奈川県開成町の「開成あじさい祭り」です。

この会場は田園地帯の農道脇に植えられたあじさいを鑑賞するスタイル。

密植されているわけではないので、密度はそれほど高くはありませんが、

のどかな風景と一緒にあじさいを楽しむことが出来ます。

ちなみに、背景には東名高速道路が写っていますが、

この日はトラックの事故というか火災があったらしく、朝から通行止めで、

東名高速を通れなかった車などもあり、周辺の道路は夕方まで異様な混雑っぷりでした。

三色のあじさい

紫、白、ピンクと三色のあじさいが咲いていました。

うしろ二色はぼかしていますが…。

農道脇に沢山のあじさいが植えられていますので、色々な表情を探すのが面白いですよ。

田んぼの横で

周りはほとんど田んぼで、田植え後の水が反射して光っていました。

かなり遅い時間に行ったので、売店などは閉店準備真っ最中という感じでした。

用水路の縁にも

用水路の脇にもあじさいが咲いています。

密度は高くありませんが、植えられているあじさいの数はかなり多いのではないでしょうか。

日没

やがて、日没を迎えました。

開成あじさい祭りは残念ながら16日で終了していますが、あじさいはまだ見ごろだと思われます。

今は「風鈴祭り」というのをやっているのかな。

雨の多い季節ですが、雨の似合う花を見にお出かけしてみてはいかがでしょうか。

 

パソコンの更新に伴うQLSOの再インストールなど…

先日、パソコンを更新しまして、あたらしい制作環境になりました。

いろいろBTOパソコンのメーカーを見て、どれにしようか悩んだ結果、

キャッシュバックキャンペーンとかでお得感の強かった日本HPさんのパソコンにしました。

「ENVY 700」というシリーズのデスクトップパソコンです。

ちょうどCore i7 4790が発売された頃の注文だったのですが、OSをWindows7 proにしたので、

CPUはCore i7 4770です(メーカーさんのサイトで4790が選択できなかった)。

どうせなら最新を…という気がしなくもないのですが、数字の上でもそれほど違いがあるような気がしなかったので、

泣く泣く…という程のものではまったくありませんでした。

エクスペリエンス インデックス

 

Windowsのエクスペリエンスインデックスです。

ハードディスクの転送速度だけが低い数字になっていますが、そのほかは高得点ですね。

VST音源のライブラリなどは、OSをインストールしているディスクとは別のディスクに分散して入れてありますので、

音楽を作る上では特に問題はありません。

強いて言うならSSDでは無いので、プロジェクトファイルを読み込むのに若干時間がかかるということでしょうか。

 

ためしに映像編集ソフトでフルハイビジョンの映像をレンダリングしたりしましたが、

さすがに数年前のパソコンより圧倒的に速いですね。

 

さて、パソコンを更新したので、当然制作環境を移動させるわけなのですが、

これが地味に大変です…。

各VST音源をインストールするわけなのですが、毎度何かしらの問題が発生して格闘を強いられるんですよね(汗)

QLSOインストールに関するアレコレ

Eastwest QLSO

 

当サイトのサンプルなどでも大活躍をしている、

米国EastWest社のQUANTUM LEAP Symphonic Orchestra

こちらの音源、DVD28枚組みという、インストールするのが大変しんどい音源です。

でも、色々と便利なのでインストールしないわけにはいきません。

といっても、大半が音源のライブラリなので、既にこれまで使ってきたパソコンのハードディスクから移動させれば、

ライブラリのみの移動は可能です。

が、「Play」というアプリケーションをインストールしないといけないので、

とりあえずDVDの1枚目に収録されているインストーラを起動し、

ライブラリ以外をインストールする設定にしてインストールをしようと思いました。

が、、、

早速問題が発生します。

「Error 1721」というメッセージが出て、インストールが強制終了します。

何かをインストールするときに発生するエラーってすごく嫌ですよね…

それで、この「Error1721」の対処方法ですが、

「コントロールパネル」→「ユーザー アカウント」→「ユーザー アカウント制御設定の変更」で表示される、

「コンピューターに対する変更の通知を受け取るタイミングの選択」を「通知しない」にします。

これで「Error1721」が出なくなるかと思いきや、また同じエラーが出てインストール出来ないという事態に。

これは「通知しない」に設定した後、パソコンを再起動してからインストーラを起動することでクリアできました。

 

この時点で音源ライブラリを移動し、Playを起動してライブラリの場所を、

移動させたライブラリのフォルダに指定すれば音が鳴るはず…。

と思いましたが、なんとライブラリの場所を設定することが出来ないのです。

見てみるとPlayのバージョンが1でしたので、最新のPlayならフォルダを手動設定できるはず…

 

という事で、Playをアップデートします。

今思ってみれば、いきなり最新版のPlayをインストールできたのかもなとも思いますが、

まぁ順を追ってインストールしたほうが確実ですので…。

Soundsonlineのサイトから最新のPLAY Softwareをダウンロードします。

今現在の最新版はPlay v4.1.8ですね。

これをインストールします。

そしてPlayを起動すると、記憶の通り、ライブラリのフォルダを手動設定し、音を鳴らすことが出来ました。

 

この時点では24bitの音源のみ鳴らすことが出来ます。

16bit版も鳴らせるようにするため、DVD17枚目でしたっけ、Platinum Plusの1枚目のDVDに入っている、

Platinum Plusのインストーラを起動し、やはり音源ライブラリを除いたファイルのインストールを選択。

インストールは無事に終了しましたが、上のPlay画面でBit depthを16bitにしようとすると、

なにやらエラーが出て選択できないという問題が発生しました。

ライブラリ自体はこれまで使用してきたハードディスクそのままなので、フォルダ階層等も問題ないはず…

いったい何が問題なのか考えた結果、

Platinum Plusのインストーラで、音源ライブラリを含めたインストール(typical)をすることにし、

ライブラリのインストール(音データのコピー)が始まったらインストールを中断するという荒業を行ったところ、

無事に16bit版も選択できるようになりました。

 

もう既に一度インストールしている音源ですので、アクティベートする必要も無く、

その点は楽でいいですね。

ただ、いつもiLok(USBキー)が壊れたらどうしよう…とは思ってしまいます。

(壊れても大丈夫らしいですけど、心配です)

 

この様に、膨大な音源データのインストールには問題がつき物ですが、

なんとか700GB程のVST音源を移動させることが出来ました。

この先、何か問題が発生しないことを願っています。

イチジクの実がつき始めましたのでご紹介します

皆様、本日も「音と風景の交差点」に御アクセスいただき、ありがとうございます。

今日はイチジクの実をご紹介しようと思います。

イチジクと言いますと「無花果」という漢字を書いたりしますが、

その漢字の意味どおり、見た上花が咲かない植物なんですね。

イチジクの木

 

これは鉢植えのイチジクの木です。

これから夏にかけて実が大きくなり、見慣れたあの形になっていくのですが…

どこに実があるかお分かりになりますか?

今年の春に延びた緑色をした枝の部分をよく見ると…

イチジクの実

 

はい、これが実でございます。

少しずつ大きくなっていくんですが、この通り特に花が咲いたわけでもないのに実がつくんですね。

葉の付け根からちょこちょこ出ています。

イチジクの実

 

もうちょっとアップで撮影してみました。

こう見ると、すでにイチジクらしい形をしていますね。

なんとなく閉じたイソギンチャクにも見えますが、

「閉じたイソギンチャク」を見たことがない方にはピンとこないかもしれません。

トマトも成長中

 

さて、こちらはミニトマト「ピコ」という品種です。

これは確かカインズホームで67円くらいで購入した苗です。

ミニトマトは小学校の実習?でも栽培しましたが、非常に簡単で手間もあまりかからず、

しかも大量に収穫できるので気に入っています(笑)

トマトの苗ってかなり巨大化するんですよね。

夏になる頃には2メートル以上の草丈になっているのではないでしょうか。

今年は5月末に植えたのでまだまだ小さいですけど、すでに1メートルくらいはありそうです。

これから赤くなっていくトマトもご紹介で切ればいいかなと思います。

水耕栽培レタスのその後の様子をご紹介します

本日も「音と風景の交差点」に御アクセスいただき、ありがとうございます。

先日ご紹介した水耕栽培のレタスが成長を続けていますので、そのご紹介です。

ぐんぐん伸びています

 

どん!

順調に成長を続けています。

下の段はまだコップに移し替えてから1週間程度の物です。

最初は本当にジワジワ成長をする感じですが、ある時を境にグングン伸び始めます。

それで、上の段の様になると…。

先日、関東地方では大雨が降りました。(今日も埼玉県あたりでは大雨でしたが…)

外に置いてある為に、大雨が降ると水があふれます。

水耕栽培なので、水があふれても仕方がない…と思う訳なのですが、

「ハイポニカ」溶液が薄まってしまうので、あまりに水が増えてしまった場合は水の入れ替えをしています。

 

コップの中のレタス

 

ご覧のとおり、コップの底に開けたドリルの穴から根っこが出ています。

なんか、「ラピュタ」ですよね。

ちなみに、穴は4mmのドリルで開けています。

100円均一で売っている水切りザルとトレーを使っていますので、

ザルの方を持ち上げると、簡単に水を交換できる仕組みです。

コップはプラスチックなど、水に溶けなければなんでも良いのでしょうが、

探してみると結構いろいろなサイズがあるものです。

この100均のザルには275mlのコップが12個ピッタリ入り、ちょうどいいみたいですね。

もっさもっさ

 

上から見るとこんな感じです。

サニーレタスもっさもさです。

普段は丸ごと、ホームセンターに売っていた100円程度の大型洗濯ネットに入れています。

ある程度の虫は防げるみたいですが、一部アブラムシは侵入できるみたいですね。

虫がついてしまったレタスは入念に水洗いして食べています。

冬の間はほとんど虫なんて付かないのですが、暖かい季節はどうしても被害が出てしまいます。

 

さて話は思いっきり変わりますが、この6月は色々なソフトウェアが更新されました。

近日そんな話も出来るかと思います。

私は昔から打ち込みソフトとして「Singer song  writer」を使ってきましたが、

現在のバージョン10の次は、11になるのではなく「ABILITY」という名前に変更されるみたいですね。

発売日は今月、6月19日という事ですので、いよいよ来週ですね。

既にアップグレードを申し込んでありますので、どう変わるか楽しみな所です。

 

では本日10日も不安定な天気になるみたいですので、色々とお気を付けてお過ごしくださいませ!

見よう見まねで始めたレタスの水耕栽培の様子をご紹介!

皆様こんにちは!

すっかり春らしい陽気になってきました。

チューリップ

 

これはうちの玄関で咲いているチューリップです。

植えたのがかなり遅かったので、ちゃんと花が出るか心配でしたが、

最近になって次々に花が咲いています。

暖かくなったのはいいのですが、最近は暑いくらいの日もありますね。

 

さて、タイトルにありますように「レタスの水耕栽培」とやらを始めてみました。

水耕栽培と言うと、ヒヤシンスとか昔育てた記憶がありますが、野菜は今回が初めて。

しかも、これまで土で育てていたサニーレタスを水耕栽培で育ててみようというわけです。

というわけで、この後どうなるか楽しみの様な心配の様な…。

 

水道水だけじゃ栄養が足りないという事で通販で手に入れたのがこちら。

ハイポニカ外観

どん。

「ハイポニカ液体肥料」

野菜の水耕栽培をネットで調べてみると、必ずと言っていいほど出てくるこの肥料。

なんか、とても良いらしいので真似して購入。

あ、なんだか雑な台の上に載っていますが、お察しの通りバケツの底です。

背景はイチゴとチューリップです。

ハイポニカボトル

この肥料、箱を開けると二つのボトルが入っています。

A液とB液を水で混ぜて使用するというもの。

いまふと思ったのですが、A液とかB液って、なんか受験勉強を思い出しますね。

新学期ネタということで…

で、この液をバケツの中で混ぜ、発芽して1週間くらいのレタスたちに与えてみました。

もちろん、この数時間で目に見えるほど変化があるような即効性は無いと思いますが、

肥料のパワーに期待したいところです。

レタスの双葉

今回採用した栽培方法はバーベキューとかでよく使う透明な使い捨てコップの底に電動ドリルで穴を複数開け、

コップの中にレタスが根付いたスポンジとバーミキュライトを投入。

そのコップを丸ごと100均の水切り用容器に突っ込んで肥料を入れた水を注ぎ、コップの底から水を吸える状態にする。

と言う物です。

なにせ、植えたばかりですからどうなることやら。

虫対策の為に水切り容器ごと大型の洗濯ネットに入れていますが…

目の細かいネットにもかかわらず、今日は赤いアブラムシが中を歩いているのを見つけてしまいました。

改めて感じましたが、アブラムシって小さいんですね~。

まぁ、これから虫の季節ですし、どうなることやら。

普通種ブロッコリーの花

こちらお馴染みブロッコリーの花です。

これはスティックタイプでは無くて、通常のブロッコリーの花です。

ブロッコリーの花は長く楽しめていいですね。